先日、BECで一緒に学んでいた井上直哉さんが僕の事務所にやってきました。
遊ぶためだけではないのですが、彼は北海道在住。
僕の事務所は埼玉県。
移動費は一体いくらになるのだろう・・・
東京に住んでるんじゃないかというくらい彼は東京にいる気がするが・・・
それはさておき、そこでお話している中での気づきを今日はお話させていただこうと思います。
質問内容はこれです。
「11年間続けてこられた理由ってありますか?」
僕の答えです。
「続けてきたというより、辞める選択がないです。」
今、僕に仕事があることは幸せなことです。
続けたくても続けられない人も沢山いる中、僕の会社は順調に11年という年月が経過しています。
おかげさまで収益も伸び続けています。
でもこれって、起業した時に想像できていたかというと
NOです。
起業したての頃に10年後なんて見えもしませんでした。
明日どうするかしか考えられませんでしたからね。
僕が起業した初年度の年収は70万円です。
月収ではなく年収です。
なので、最初の半年間くらいはほぼ無給でした。
更に忙しさだけはあったので(僕が無知だったたら書類が追いつかなかっただけですが)
無休でした。
朝から晩まで、寝る間も惜しんで仕事していました。
本当に夜が明けるまで仕事して、仮眠だけして戻るみたいな生活をしていました。
でもですね、やると決めたのは自分なんですよね。
それで半年や1年そこらで辞めちゃうって、超絶ダサくないですか?
もちろん、売上が伸びずに赤字に転落していたら
継続できなくなってしまったということはあるかもしれませんが、そうでない限り自ら辞めるという選択肢はないですよね。
最近特に強く思うのですが、ビジネスだ起業だという話をさせてもらうことが多くなってきましたが、本当にこの人はビジネスと向き合いたいのかな?と思うこと多数あります。
僕もノウハウコレクターなので、色々な塾やコミュニティを購入することが多いです。
なのでよく集まりにも参加するわけなんですが
半年のスクールだとしても、相当数が「いなくなります。」
ヤバイくないですか?
20万や30万も支払った塾へ行かないとか。
でも、事実として本当にあります。
結局、辞めてしまう人の大半はビジネスとして捉えられていない。
ってことなんですよね。
ちょっと上手くいかない、ちょっと稼げないとかいう理由だけで
すぐに辞めるという選択をしたがるんです。
先日の上場企業代表との面談で一番強く印象に残った言葉は
「本気になれる得意分野の仕事以外やるな。そんなんで成功した人みたことない。」
です。
好きか嫌いかではなくて、本気になれるかどうかです。
最初の入口は「稼ぐ」ためというのは絶対なければいけないです。
そこから稼いだその先というのを考えなければいけないということだと思うのです。
僕もまだまだですが、日々考えていることの一つです。
結局のところ、塾などに入っても辞めてしまう人というのは
お金ばかりにフォーカスしすぎていて、本質を見ることができなくなってしまったからだと思うのです。
お金を稼ぐ目的がお金を稼ぐことになってしまったと言いましょうか。
それでは結局のところ、何のためにやってんの?ってことが
ブレブレになってしまうから、少しでも嫌なことがあったりすると辞めてしまうんだろうなということです。
で、また次の稼がせてくれるノウハウへはしごするわけです。
でもね、ビジネスってそんな簡単じゃないんですよ。
全てのビジネスが必ず成功するなんていう幻想は抱いてはダメです。
100%なんて絶対にないですから。
でも、成功へ近づくためにどうしたら良いのかということを考えることも絶対に忘れてはダメなことだと思っています。
僕がネットビジネスで初めて取り組んだのは物販です。
欧米輸入でした。
確か100名くらい塾生がいました。
半年後に残ったのは30名に満たなかったと思います。
でも、その中で残っている人はやはりこのビジネス感がある人だと思うのです。
大越さんとか立石さんとか一緒にいまビジネスをしている仲間ですが
その頃からですからね。
きっと彼らは一生このビジネスに取り組んでいくでしょう。
結局のところ、本気でないと情熱を傾けられないということです。
情熱を傾けるといういことは、続けるということ。
そうすると、そこに辞めるという選択肢なんてないんですよね。
どんなに辛いことがあっても、辞めるという選択肢は出てこないのです。
社長の仕事は
未来永劫会社を存続させるためのすべての仕事です。
全ての責任を負い、全ての決定をしていくのです。
副業であろうとビジネスを始めたからにはこの思考を持たないと、ダメだと思います。
ビジネス = 社長
なわけじゃないですか。
もっというと、この考えでビジネスに取り組むことが出来ることが
成功への最短ルートだと思っているわけです。
自らのビジネスを自ら考えることが出来る。
これは、難しいことかもしれませんが素晴らしいことなのです。
少し話が広がりすぎましたのでまとめていきますが
11年間僕が続けてこられた理由は、僕がスーパーマンだからとか
僕しか知らないノウハウがあるとか、そういうことはまったくなくて
「情熱を注いでいるので、辞める選択がなかった。」
というだけなのです。
・お客様のこと
・従業員のこと
・外注さんのこと
・取引先のこと
・僕の回りにいる全ての人のこと
そういったことに情熱を傾け、直向きに進み続けてきただけなのです。
だからこそ、この業界の外注費安い自慢には腹が立ちますし
聞いているだけで嫌気が差すこともあります。
僕は出来る限り事業をうまく回して、出来る限り沢山の給料を払おうと思っています。
会社とはなんですか?と聞かれれば
出来る限りたくさんの人を雇い、出来る限り多くの給料を払うことです。
だから自慢すべきは、50円の外注費を、稼いでいるから100円に上げること。1000円に上げることだと思っています。
だから、外注費で自慢できるのは多く支払っている人。
コストを抑えるのは別で幾らでもできる。
という考えまで行かなければいけないと思い活動しています。
そしてその想いを教材にも詰め込みました。
是非、手にとっていただけましたらと思います。
→ 「Business Brain Workout」ご購入はこちらから
PS.
とは言っても、稼ぐに特化することも重要だと思っています。
想いだけじゃ継続することは出来ないです。
ですので今回は特典として、実際に僕の会社で取り組んでいる物販のマニュアルを特典としてつけさせてもらいました。
これは、去年から初めた実際に今も取り組んでいるものの丸々なので、全く同じように取り組んでいただければ普通に稼げてしまうものになります。
開始初月から160万円の売上を上げたノウハウですので、それなりに武器になると思います。
この想いと稼ぐのバランスが取れた状況になれば、更にレバレッジを掛けて
想い→稼ぐ
の良い循環を作っていけると想います。
特典の物販マニュアルでも稼いじゃってくださいね!
→ 「Business Brain Workout」ご購入はこちらから
